沿 革
HISTORY
昭和52年 4月
| 法人設立 資本金100万円
| |
昭和59年 8月
| 本社・工場新築 鉄骨造 延床面積396㎡ 資本金1000万円
| |
昭和62年 1月
| 販売営業部門を白石ゴム製作所全面子会社として 白石機材㈱設立 資本金500万円
| |
平成 7年 1月
| 自走式農薬散布ラジコンボート(北海三共㈱と共同開発) 北海道新技術助成金採択
| |
平成12年 6月
| 着氷防止エアーマット 札幌市・北海道大学・工業試験場 共同研究開発着手
| |
平成13年11月
| 子牛の哺育ヒーターマット『子牛ちゃんの敷ふとん』開発 北海道 新技術助成金採択
| |
平成14年 2月
| 着氷防止エアーマット 平成13年度 北海道新技術開発奨励賞 受賞
| |
平成15年 6月
| 北海道経済産業局コンソーシアム 凍結路面対策 北海道大学・工業試験場と共同研究開発
| |
平成16年 3月
| ISO9001/2000取得 札幌市議長「北方圏都市会議 アンカレッジ開催」国際見本市出展
| |
平成18年 3月
| 北海道中小企業育成条例 支援センター300万円・北洋銀行200万円出資金
資本金4000万円
| |
平成18年 8月
| 環境省認定 エコアクション21取得
| |
平成19年 8月
| インターンシップ受入開始 小学生・中学生・高校生・大学生・養護学校生 延15校前後
| |
平成20年 3月
| ㈱プラウシップ(白石ゴム子会社) 札幌市 丸山動物園事業運営協力 感謝状 受賞
| |
平成20年10月
| 着氷防止エアーマット 北海道福祉のまちづくり賞 受賞
| |
平成22年 6月
| 札幌市立大 田中教授・工業試験場「車いす移動補助装置」共同開発着手(以降7年間)
| |
平成25年 7月
| STVテレビ「1×8行こうよ!」取材(大泉洋 町工場応援番組) 3週連続オンエア
| |
平成27年 5月
| 北海道新聞「はなし抄」に掲載される 北海道中小企業家同友会 総会記念講演から
| |
平成28年11月
| 札幌市長「地域まちづくり」感謝状 受賞
| |
平成31年 3月
| テロ等重要警備に適応する寒地型簡易車両侵入阻止柵開発(共同開発)が、公益財団法人北洋銀行中小企業新技術研究助成基金(愛称・北洋銀行ドリーム基金) 採択
|